eスポゲート eスポーツ大会情報 イベント情報 ゲーム大会情報 eSports
■ スポンサー ■

【大会レポート】一瞬の駆け引きと一瞬の判断が生む奇跡の瞬間。ドラマというにはあまりにもドラマチックすぎたストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024 グランドファイナル。


いよいよ始まる最後の戦い。

ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024 グランドファイナル。
2024年8月に始まり、約半年間の長きにわたる全12チームによるリーグ戦が終焉を迎える闘い。
 
2025年2月11日。場所はパシフィコ横浜。会場観戦チケットは完売。
最後の闘いを見届けようと集まった観客の熱い熱気は朝から入場待ちのための長蛇の列ができるほど。
会場には今回参戦した12チームのブースや物販ブースなどがあり、
入場開始とともにお気に入りのチームブースへ足早に訪れるファンも多くあっという間に列が。


会場を包む緊張感。

時間とともに入場者も増え、開始を待ちながら壇上ではオープニングのトークセッションスタート。
おなじみのアールさん、ハメコ。さん、ふり~ださん、そしてNOモーション。のお二人が
各ブースの案内や出場チームのこれまでの戦いを振り返り、そしてこれから始まる熱戦に向けて応援のリハーサル。
各席には応援バルーンが配られているので観客はそれを使って応援できる盛り上げツール付き。


いつも盛り上げてくれる、大会には欠かせない方々。

応援バルーンが各席に用意されてました。

そして映像には控室で闘いを待つ選手の姿が映し出されます。
真剣な面持ちに思わず吹き出してしまうアウェイ側のGood 8 Squadのガチくん選手や、
精神を統一したまま微動だにしないホーム側Yogibo REJECTの鶏めし選手など、
会場を和やかにしつつ最終戦を前にどこかリラックスした、でもやはり緊張と覚悟の表情をした選手たち。
※ホーム&アウェイは先鋒、中堅、大将の3対3で戦うチーム戦の選手オーダーをアウェイ側が先に掲示し、それに対してホーム側が選手をピックするルール。


栄光をつかみ取るのはどちらのチームか。

そしていよいよ選手入場の時間。
観客席で挟むように会場中央に長く用意された花道をコールとともに一人づつ入場。
 
まずはアウェイ側のGood 8 Squadの選手入場。
 
「仙人」「大僧正」と呼ばれるダルシム使いのYHC-餅選手。


Good 8 Squad YHC-餅選手

Good 8 Squad YHC-餅選手

クールなルックスで女性ファンも多いぷげら選手。


Good 8 Squad ぷげら選手

Good 8 Squad ぷげら選手

強気な発言に裏付けされた努力と天才の人、カワノ選手。


Good 8 Squad カワノ選手

Good 8 Squad カワノ選手

そしてリーダーのガチくん選手は人気も実力もトップクラス。


Good 8 Squad ガチくん選手

Good 8 Squad ガチくん選手

 
そしてホーム側のYogibo REJECTの選手入場。
 
冷静沈着正確無比。まさにラスボスのLeShar選手。


Yogibo REJECT LeShar選手

Yogibo REJECT LeShar選手

世界有数のダルシム使い。こちらも仙人と呼ばれる鶏めし選手。


Yogibo REJECT 鶏めし選手

Yogibo REJECT 鶏めし選手

笑顔と最高のファンサ、戦いは激しいあきら選手。


Yogibo REJECT あきら選手

Yogibo REJECT あきら選手

格ゲー界にこの人あり。リーダーのときど選手。


Yogibo REJECT ときど選手

Yogibo REJECT ときど選手

一人一人会場に足を踏みしめながら、会場を煽りながら、ファンサービスをしながらの入場は観客のボルテージを一気に上げます!

そして壇上にそろった選手一同に会場からは歓声と拍手が送られ、いよいよ最終戦のスタート!


いよいよ両雄が相まみえる!

心を燃やして時を待つ!

ここまでの様子は「「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」グランドファイナル開催直前SP! ハメコ。’sチョイス特別編」にてご覧いただけますので会場の雰囲気を是非味わってください。
 

 
これまでの和やかな雰囲気とは一転して静まり返る場内。
アウェイ側のオーダーが発表されどよめく場内。
予想されていた選手の使用キャラがここで変化してくるなど、土壇場での駆け引きが始まります。
 
それに対してホーム側の先鋒が発表され、それぞれマイクアピールが行われ、選手の気合も高まり、会場中に張り詰める緊張感。


アウェイの選手に対してホームアドバンテージを活かす選択を迫られる。

出番を待つガチくん選手。穏やかながらも緊張の面持ち。

集中を高める両雄。このステージに上がった者にしか理解できない緊張感。

第一試合、第二試合と、試合が進むごとに選手に対する応援や拍手が沸き起こり、場内には足元から振動があるほどの応援の熱気。


会場の熱気が地面を揺らしているかの如く響く声援。

これほどの観客がステージで闘っている2人の選手、1つの試合の中の一瞬の動きに集中し、どよめき、驚き、感嘆し、そして感動する。
eスポーツ、ストリートファイター6、そしてストリートファイターリーグの、このファイナルの舞台でしか見ることができない、感じることができない瞬間。
もちろんオンラインで視聴している方にもその興奮や感動は伝わりますが、会場でしか感じることができない「熱気と興奮」はやはりライブのスポーツであることを改めて認識することができます。


バルーンを打ち鳴らし掛け声を上げる場内。

 
試合の様子は動画の配信を是非ご覧ください。
youtubeでの無料配信は2月23日(日) 17:00~ https://www.youtube.com/c/CapcomFightersJP にて予定されています。
 
特筆すべきは2巡目の大将戦。
あまりの強さに負ける姿が想像できない、正確無比なプレイで「ボスキャラ」とまでいわれるYogibo REJECTのLeShar選手と、とことん研究し、努力と天才が同居するようなプレイヤー、Good 8 Squadのカワノ選手との最終マッチ。


この時は奇跡のような瞬間が訪れるとは思いもせず・・・。

それまでほぼ同ポイントで試合は進み、この大将戦でYogibo REJECTが勝ち切ると大きなアドバンテージが生まれ、逆に負けてしまうと窮地に追い込まれてしまうGood 8 Squad。
 
そんな大事な局面の最終戦のマッチポイントで、Yogibo REJECTのLeShar選手が放った一撃ですべてが決まったと思われた瞬間。
その瞬間は対するGood 8 Squadのカワノ選手も負けを悟ってコントローラーから手を放してイヤホンを外し、
チームメイトのガチくん選手も顔を覆い、会場からも勝利を確信したYogibo REJECTのファンの歓声、敗北を悟ったGood 8 Squadのファンの悲鳴が上がったその瞬間。


自身が負けたと思いイヤホンを外すカワノ選手。

この間わずか数秒の出来事。まだ決着はついていなかったんです。
 
異様な雰囲気に気が付いて慌ててコントローラーに手をかけたカワノ選手。


慌ててコントローラーに手をかける。

決まったと思った技が決まっておらず、いつもは冷静沈着なプレイが身上のLeShar選手も慌てて技を仕掛けますが、動揺したのか技が当たらず、技を空振りしてしまうLeShar選手のエドを、カワノ選手が見逃さずほんのわずかの差でカワノ選手の豪鬼がついに倒して決着。


奇跡の逆転劇。勝負が大きく傾いた瞬間。

その一瞬の出来事に会場にいた誰もが目を疑い、息をのみ、時が止まったかのような、それでも確実に動いていた勝負に理解ができないほどでした。

ドラマといってしまえばドラマであり、その中には確実に勝者と敗者が浮き彫りになってしまうことがうれしくもあり、また切なくもあるような、そんな情熱と感動の瞬間。


非常に大きな一勝を勝ち取ったGood 8 Squad。

これまでの血のにじむような努力、重責とプレッシャー、同じチームという絆に結ばれた仲間の友情や想い、背中を押してくれるたくさんのファンの応援、サポートしてくれるスタッフや関係者などの想いを背負った選手同士の本気の戦いだからこそ生まれるものだと感じます。
LeShar選手にはLeShar選手の、カワノ選手にはカワノ選手の背負っているものがそれぞれあるのだと。


大きなアドバンテージを得たことでようやく笑顔が取り戻せたGood 8 Squad。

最終戦ではその思いが如実にあふれた試合でした。
チームの重責を背負ってくれたLeShar選手の負担を少しでも和らげようと、決死の思いで攻め続けたあきら選手。
Good 8 Squadを背負った、それまでのたゆまぬ努力とチームを支えてきたぷげら選手の決勝戦。


チームのために負けられないあきら選手。

チームのために勝ちたいぷげら選手。

ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024はGood 8 Squadの勝利で幕を閉じました。


まさに紙一重の勝利。勝者はGood 8 Squad!

勝者があり、敗者がある。
それを見て応援して感動する。
選手が、観客が、運営が、スポンサーが、一つとなって駆け抜ける素晴らしい大会。
是非オンラインで、できれば現地会場でこの感動を見届けてほしい、歴史の証人になってほしいと心より思いました。


準優勝だって素晴らしい成績。最強のYogibo REJECT。

安堵の表情がすべてを物語るGood 8 Squad。

ストリートファイター6というゲームタイトル、それを取り囲む環境、プロシーンで闘う個性と魅力あふれる選手たち。
そんなプロと間近で触れ合えるのもこういったイベントの大きな魅力です。
 
2025シーズンの開催も発表され、2024シーズンまで戦ってくれたチーム「忍ism Gaming」が残念ながら解散が決まり、新たにZETA DIVISIONが加わることが発表されました。
忍ism Gamingのチームの代表を務めるももち選手こと百地祐輔さんもステージに上がり、解散のメッセージがありましたが、まだまだこれからも戦える選手ばかりなので、新しいステージで活躍してくれることを祈っております。


カプコンの社長より花束を贈呈される忍ism Gamingの首領ももち選手。

いろんなドラマが生まれたストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024。

今回快く取材をさせて頂きました株式会社カプコン様本当にありがとうございました。
この場を借りて改めて心より御礼申し上げます。


素晴らしい大会、素晴らしい選手。すべてに拍手と感謝の言葉を送ります!

そしてまだまだ終わったわけじゃありません。
3月5日~8日には個人戦最強を決めるCAPCOM CUP 11。
さらに同じく9日にはストリートファイターリーグのワールドチャンピオンシップがあります。
世界各地で繰り広げられたリーグ戦を勝ち抜いた世界中のチャンピオンチーム同士が相まみえるワールドチャンピオンシップにGood 8 Squadが出場します!
 
CAPCOM CUP 11へ出場する選手たち、そして世界を相手に戦うGood 8 Squad。
これからもストリートファイター6を取り巻くeスポーツから目が離せません!!
 
➡CAPCOM CUP 11とストリートファイターリーグワールドチャンピオンシップについてはこちら
https://sf.esports.capcom.com/capcomcup/cc11/jp/






■ スポンサー ■

スポンサー募集中!詳しくはこちらから



デイリーアクセスランキング


ウィークリーアクセスランキング




eスポーツ大会 ゲームイベント ポータルサイト eスポゲート

eスポーツをもっと身近に!
ゲーム好きもスポーツファンもみんなでeスポーツを楽しむためのeスポーツ大会ポータルサイト。
eスポーツをもっとみんなで観て、応援して、盛り上げたい。
たくさんのeスポーツイベントの入り口になるポータルサイト
japan esports event portal site

eスポゲートについて